これは何か分かりますか?春の山菜のひとつ、「ヒトツコゴミ」とこの辺りでは、呼ばれている山菜だそうです◉‿◉。
一般にコゴミは、不溶性食物繊維が豊富で、腸の働きを活発にさせたり、有害物質の吸着・排出の働きもある上に、β-カロテンも豊富で生活習慣病の予防や免疫力を高める効果があるので、有難い山菜のひとつです(θ‿θ)。それに何より、コゴミは、あく抜きがいらないので、とても楽チンなのですಡ ͜ ʖ ಡ。山菜を山程採ってきても、その後処理が大変なので、あまり続いたり、量が多いとご家族は、ちょっと何とも言えない表情になりますಠ ͜ʖ ಠ。嬉しいやら面倒やらで…秋のキノコ🍄取りと同じですね¯\_༼ ಥ ‿ ಥ ༽_/¯。その点、コゴミは、調理しやすいので便利ですよね。反対に大変なのは、ヒメタケノコではないかと思うのですが、どうでしょう。採ってきた量より、剥いた皮の量の方が、かなり多くなるので、その作業の大変さがお分かりになるかと思います。出来るなら、ゴミ出しの前日迄には採ってきて欲しいと願うばかりです。食べるだけなら、いつでもウェルカムです( ꈍᴗꈍ)