もうすぐ立秋だというのに、この暑さは何でしょうねぇ…やはり、普通に40℃という数字を、今ではニュースで言っています。夏バテにならぬよう、土用の日には「うなぎ」を思い浮かべるかたも多いのではないかと思いますが、江戸時代からの習慣に「夏の土用は、桃湯に入る」ということがあるそうです(◍•ᴗ•◍)。(土用は明日で終わりになりますがこの暑さですからね、多少延ばしたいものです…7月19日〜8月6日💦)¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯
桃は、中国で生まれた植物で、『魔よけの力を持つ』と言われています。そう言えば、日本でも、「ひな祭り」は別名、「桃の節句」とも言われたりしていますね( ╹▽╹ )。桃の葉には、タンニンなど、消炎、解熱に有効な成分が含まれる上、収れん作用があるので、強い紫外線による肌のトラブル(あせも、ただれ…)や虫刺されにも効果があると言われています(◠‿◕)。
お腹を満たすことも大切ですが、肌のためにも是非、「桃湯」をお試しあれ(◍•ᴗ•◍)❤