9月も終わりに近付いてきますと、来月はもう秋の高山祭りです。日にちは、10月9日と10日なのですが、実は、違う日だったことを皆さま、ご存知でしょうか(θ‿θ)?
本当は、9月14日と15日だったのです。春祭りと同じ、14.15…理由は、9月というのは、長雨が続く上、お祭りの「ごっつお」の中には日持ちしないものがある… (残念なことに「食中毒」が起きたから変更された理由の一つだそうです(ᗒᗩᗕ)) 東京オリンピックによって、10月10日が体育の日という祝日になった為に、しかも晴れになるという「特異日」なので、その日に変更しようではないかと…こういう訳だったのだそうです。私にとって驚きだったのは、その変更した年が、そう古くもない1968年だったこと。(なんと、生まれているではありませんか、私…ಥ‿ಥ…)
良い日を選んだと皆が喜んだのですが、予想外だったことは、変更した当時の宵祭りは、今と違ってことのほか、寒かったことだそうです。今でも夜の警護は寒いのですが、当時は今よりかなり冷えたのでしょうねぇ(。ノω\。)…(祭りの警護で、実際に立たれていた人のお言葉です)
さぁ、そろそろ、お祭りの稽古に熱が入ってくる頃ですね。
今年は、どれだけの人が高山を訪れてくれるのやら(◔‿◔)…