最近の記事
2015年 11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| <-前 |
|
がんばるいも〜*※*※* 2015年11月22日(日)   | 以前、面白い形の野菜を載せたことがありましたが、再び登場させてしまいした。どうです!見事なサツマイモでしょう!ご近所の方の作品ですが、私の周りでは、定年を迎えられた方の中には、家庭菜園に精を出されるだんな様が多い様に思われます。だんな様自身の体にもいいし、安心して食べられるので、一石二鳥ですよね。では、畑のない冬はどうするのかと言いますと、今度は、除雪という大事なお仕事、いえ、運動をやられるというのですから、これまた素晴らしいと思いました゜.゚。.゚。°(*´∀`)b゚.゚.。゚.。 雪国にとって、除雪というのは、辛くてしんどい余分な仕事ですよね。でも、雪で困った人がいると、助けてあげる姿をよくみかけるので、雪が降ると、人は優しくなるね♪と、ある人に言われましたが、 普段はシャイな飛騨人でも、ここぞという時には、頑張っちゃうんですね♪*※*※*※┐(●’v’)┌※*※*※*♪ |
おたがいさま・・・♪ 2015年11月20日(金)   | 今日は、毎年恒例の中学校での歯の授業の日でした。 当院の若き精鋭達が、何日も前から、リハーサルを行い、準備万端で出掛けていきました。多少心配しましたが、授業は上手くいったようで、喜んで帰ってきました。なんと第一声が「素直で本当に良い子供たちでしたよ!」そして「一生懸命、授業を受ける姿が、とても可愛かったです♪」と、彼等の方が喜んで帰ってきました。どちらも、いい勉強になったみたいですね☆(v´∀`)ハ(´∀`v)☆ 健康な人にこそ、歯科医師と歯科衛生士は、必要なのですね゜*☆○o。..:*・ヾ(●´∀`人´∀`●)・*:..。o○☆*゚ |
伝統芸能、話芸♪ 2015年11月07日(土)   | 先日、岐阜県歯科医学大会に出席したのですが、同日に、歯科医師会館で「歯と健康の県民フォーラム」も開催されており、医師でありながら落語家である 立川らく朝さんの落語を聴くことが出来、中々忙しくもあり、楽しくもありの充実した一日でした。そう言えば、高山でも、年に一度、当院の近くのお寺で落語会が開かれています。毎年大勢の人が参加されている光景を見ますと、この文明の世の中でも、しっかり、日本の伝統芸能、落語を好まれる方が多いのだと思います。読み聞かせも、小さい頃から大切な子育ての一つだとは思うのですが、この落語という日本の文化も子供達に、もっともっと聴かせると良いのではないかと思います。奥が深いですからね♪それに身一つと扇子と手拭だけあればいいのですよ!持ち物は!安い!・・・そこかいっっ・・・ |
目は口ほどにものを言い・・ 2015年11月01日(日)   | 今日から、霜月、11月です。今年は、山に木の実が多いせいか、熊のニュースが少なかったと思います。それに、キノコが豊作だという良い報告も聞きますが、全て、以前、大量発生したマイマイガが減少したお蔭でしょうか・・・有難い話です(*´ڡ`●) 松茸が豊作と喜んでみえる方がみえたので、今回はきのこを並べてみましたが、未だに、一本シメジと、毒キノコの見分けが付かない私です。でも、キノコ料理はお店で頂くのが一番安全で美味しいし、実は何より、虫を見なくてすむのが何より嬉しいです。見たことないですか?コケだけしか食べていない虫!体は透けていて目立たなくても、目は日本人ですもんねぇ・・・目力、半端ないですよ!大好きなんですけれどね、きのこ・・・ 目と目が合ってからと言うもの、忘れられなくて・・・(;゚;Д;゚;.:) |
○○まん、筋肉まん༼ꉺ౪ꉺ༽ 2015年10月21日(水)   | 諸葛亮孔明が、氾濫した川を鎮めようと願うとき水神に人頭を捧げて祭るという南蛮の信仰を、戦いで失われた人命をこれ以上犠牲には出来ないとして、小麦粉を水で練った皮に羊や牛の肉を包んでまんじゅうを作り、人頭に代わって供えて川に投じると見事川は収まったという説からはじまったという肉まん(中華まん)。今では、本当にバリエーションが増えて、覚え切れないくらい程ですが、これぞどこにも無いというものを見つけました。それが左の写真の「しかまん」!「歯科マン」ではなく(我が家にも一人居ますが・・・)、「鹿まん」です。ジビエ大好きの私としては、食べなくては!豚しか食べたことがない人でも、十分美味しく頂ける味でした。 ご馳走様でした ❣ (●❛3❛●)❣ |
商魂逞しい☸ヾ(´☉ ω ☉)ノ☸ 2015年10月11日(日)   | ハロウィン内容で、もうひとつ♪某ホテルのスィーツに触発されて作った、ある方の作品をお見せいたしましょう♪ じゃじゃあ〜ん♪何だと思いますか?鬼太郎のお父さんがいっぱい!と思った方はまだまだ・・・私は、鬼太郎のお母さんが作った、目玉スープを思い出しました。(なんのこっちゃっっ!!)要は、牛乳寒なのですが、上手く作っているでしょう♪♪他にも、蜘蛛の巣ケーキ等々あるそうですが、食欲をそそられはしないような気がするのは、私だけでしょうか・・・かぼちゃのスープくらいがおしゃれなのではと思うのですが、それは古いのかも・・・でも、どんどん新しいアイデアが出ることは、素晴らしい事だと思います༼☉ɷ⊙༽ |
ステップアップ♡。゚ 2015年10月04日(日)   | 今日は、題26回市民健康まつりが、素晴らしい秋空の下、市役所と健康保健センターで開かれました。歯科医師会、医師会をはじめとして今回は、39もの団体が参加してくださり、色々行事も多い中、大勢の方々が来場してくださいました。なかには、受付に制限のある催しもたくさんありましたので、早い時間から並んでみえる方もみえました。先生も開会の挨拶がありましたので、早めに行って準備をされましたのに、その頃から、すでにちらほらと駆けつける方々の姿を見掛けてびっくりしました。 健康まつりに携わった方々、本当にお疲れ様でした。 大盛況でしたよ♪♡。゚.(*♡´◡` 人´◡` ♡*)゚♡ °・♪ |
祭りだε=ε=ヘ(;●・´ω`・)ノ 2015年10月01日(木)   | 10月と言えば、収穫の秋なので「祭り」が思いつくのですが、この頃は「ハロウィン」の飾りが目に付きますね。でも、私の中では、1978年に公開された映画「ハロウィン」であまり良いイメージではないのです。アメリカ3大ホラーの一つですから。でもこれが人気を得て8作まで作られているということは、やはり、この手の物は皆様、お好きなのかしら・・・でもこの映画のお蔭で、ハロウィンとは何ぞや?なぜかぼちゃをくりぬくのか?とか、子供心に興味を抱き調べましたね!(ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたが、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた云々)所変われば祭も変わる・・・これだけ外国人が日本に来るからには、色々知らないととも思います。彼らの方がよく勉強してますからね!٩꒰๑ ´∇`๑꒱۶ |
♪flea market or free market ♪ 2015年09月20日(日)   | 友人がフリーマーケットで見つけてきたものを、紹介したいと思います。猫好きの方への贈り物でしたが、あまりにも奇抜なアイデアの物でしたので、横から拝借して・・・パチリ♪物は何か分かりますか?猫と子猫がくっついているのは分かるのですが・・・触ると写真のように、上と下に分かれて、ブローチになるのです。しかも子猫二匹が外れて、ピアスになるのです。これなら持ち運びに便利!優れものとなる訳なのですが・・・flea market 上手に活用している一人ですね♪ ✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。 |
雪国にキウイフルーツ? 2015年09月12日(土)   | 左の写真を見て下さい。何かご存知ですよね?そうです、キウイフルーツです。友人の家に育っているのですが、大木のように大きくなってもうびっくりです。ペンション経営の友人宅にもあるのですが、キウイは、ニュージーランドが代表するように、暖かい地方のフルーツだと思っていたので、この寒い飛騨で、キウイがこのように立派になるなんて驚きです。けれど実は、耐寒性があり冬期の最低気温−10℃程度の地域でも栽培が可能で、産地は温帯から亜熱帯で、熱帯果実ではないのだと聞かされ、思い込みだけで生きている私は反省しきりです。11月頃に採って、12月くらいが食べ時なんですって。林檎と一緒に置いておくのがポイントなんですよ♪食べることにのみ関心がある私・・・じゅる・・・ ꒰ღ˘◡˘ற꒱❤⃛ |
|