最近の記事
|
しみじみ、秋ですね・・・ 2008年10月01日(水)   | 丹生川中学へ、秋の検診に行って来ました(^^)/ できるだけ、歯を削らずに治療したいので、初期の虫歯は、専門家による、定期的な観察が必要だと考えます。虫歯が無くても、歯医者に行ってくださいね(^0^)
健康のために、散歩をするようになったのですが、賑やかな高山の町も良いでしょうけれど、だ〜れも、歩いていない、静かな街も、素敵なものだなと、この頃、思いながら歩いています(#^.^#) |
勉強会 2008年09月27日(土)   | 9/21、22,23日、3日間ぶっつづけの勉強会に、東京まで行ってきました。 今回は、特に、『かみ合わせと、姿勢の関係、それと、子育て』がテーマでした。 姿勢の乱れが、病気や肩こり、歯並び、虫歯などに大きく、関係していることを教わり、一生涯を通じて、歯科医の立場から、少しでも、皆さまが、健康になれるようにアドバイスできるような診療所にしたいと、改めて、強く思いました。 うちに来ると、なんか、元気になるようなそんな医院を目指していきたいと思います。
(おのぼりさんは、都庁の前で、ハイ、ポーズ( ̄▽ ̄;))
|
丹生川中学での講演 2008年09月12日(金)   | 先日、丹生川中学校へ行ってきて、去年に引き続き、生徒さんたちに歯の話をしてきました。今年は、ピッカピカの新人歯科衛生士を一人連れて、彼女にも、活躍してもらいました。本当に、気持ちの良い学校で、毎年、行くことが、楽しみなんですよ(^∪^)/悲しいのは、今年から、『スクナ鍋』が、無いこと!!残念です・・・ |
高齢者の口腔ケアアドバイス No.19 2008年07月01日(火)   | 今回は高齢者のムシ歯についてお話します。 高齢者は一般的に歯肉が下がり、歯根面のムシ歯が非常に多くなってきます。その他、歯と歯の間、入れ歯のバネのかかった歯がムシ歯になりやすいです。 入退院を繰り返している在宅療養者の多くが、口腔ケアをしないと短期間にムシ歯が進んでしまいます。 この時の特徴は神経が細くなっているため、刺激に対して鈍感になりあまり痛くないのですが、歯は折れてボロボロになります。出来ればフッ素を塗る事をお勧めします。 |
中庭 2008年06月10日(火)  当院の診察室からは日本庭園の中庭が望めます。新緑がとても綺麗でリラックスして治療が受けられると思います(^^) |  |
|