最近の記事
2010年 9月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| <-前 次-> |
|
そう言えば・・・ 2010年09月15日(水)   | あれだけ、うるさいうるさいと言っていた蝉の声も近頃では、いつの間にやら、秋の季節の虫にバトンタッチしていますね。鶺鴒も鳴く頃となり、週末には、玄鳥去る頃になります。うかうかなのか、バタバタなのか、何かおかしいと思っていたら、今年は、蛍もカブトもクワガタもお目にかかれなかったのですよね(-公-、)ただ、誰かに言われたのです。『おい、最近、カブトムシって見たか?!おるのか?!』・・・そうなんですよね・・・そう言えば・・・(寂しいから、パンで登場) |
散髪?!・・・ 2010年09月10日(金)   | いつも見慣れていると、どれくらい、伸びたかわからなくなるものって、ありますよね!今日も朝早くから、作業をしてくださっている方々を見て、ようやく前の桜の木が、大きく伸びてきたのだと思い知らされました。電線に、しっかりもたれかかっている状態や、切られた残骸(?!)の多さに驚きましたもの(゚ω゚;)。o○これで、綺麗さっぱりとなり、来年も見事な花を咲かせてもらいたいものですね・・・おっとその前に、紅葉も期待していますよ*☆○o。..:*・ヾ(●´∀`人´∀`●)・*:..。o○☆* |
空町、寺町、良い所。外国人、いらっしゃ〜い?! 2010年09月06日(月)   | 旅先で、病気になるほど嫌なことはないですよね。歯も例外ではありません。当院にも、旅行者の方がみえる事があり、外国の方もたまにみえますが、そのような場合でも慌てず騒がず、対処出来るように、左のような「お助け問診表」があります。これさえあればっっ!!とは言うものの、スタッフ一同、妙な緊張感が走り、心拍数、アップアップ =(;゚;Д;゚;;)= ・・・今日はまた特に暑かった・・・ 看板が英字で書いてある訳ではないのに、よくわかるな・・・と思います。この辺りは、寺が多く風情があるので、外国の方が多いのでは・・・高山らしいっちゃあ、高山らしい風景に囲まれていますし、江名子川に沿って歩いて行くと本当に素敵ですよ ・'゜☆。.:*:・'☆' ヽ(〃^・^〃)・'゜☆。.:*:・'☆' よぉぉく見たら、小さく書いてあった・・・dental clinic・・・と |
美味しいつぶつぶ━(*´∀`*)━ 2010年09月03日(金)   | まだ、あのピンクのつぶつぶの正体がわからないのですが、気持ちの悪いつぶつぶより、美味しいつぶつぶをご紹介します!夏 と言ったら、この黄色いつぶつぶが、小さい頃から、心奪われます。蒸しても、茹でても、レンジにかけても、焼いても・・・いろいろ調理法ありますが、何でもオッケー!大好きなんですよ。年を重ねると、「歯に詰まる」ようになり、敬遠されますが、いくつになろうとも、食べたいですね!食べられる期間は短いですが、旬のうちにもぎたてを食べるのが、最高です! ♪o(*^・^*) |
暑くても・・・ 2010年08月29日(日)   | この夏は、本当に暑くて大変ですっっ・・・それでも、一生懸命、生きているものたちを発見すると、嬉しくなります!先日は、「アキアカネ」を見たので思わず振り返りましたよ!(・0・。)もうすぐ、秋だっっ(´∀`人)とね。この写真は、田んぼの横の壁にへばりついていたものなのですが、あまりに不気味で・・・いえ、鮮やかな色で、車を止めて、覗き込みながら、シャッターを押しました。(人が見たら・・・先生に見られたら、何て言われるか・・・高山市内じゃあないから、いいかぁ・・・)それより、何だと思いますか?何かの卵のようなのですが、気になります。調べなくちゃ_s(・`ω´・;)ゞ .. ?? |
おめでとうございます・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆ 2010年08月28日(土)   | 本日は、飛騨口腔保健協議会による表彰式が開かれ、当院へ、通ってくださる患者様方も何名か、表彰されましたΣd(ゝ∀・)!! 80歳以上で、自分の歯が20本以上あり、院長が推薦する 「第一回 8020 運動達成者」です。中には、表彰なんて、今までにされたことが無いから、本当に嬉しいと、言って下さった方が、涙ながらに喜んで下さったことが、本当に印象的で、感動的な一日でした。 。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。ヤッター |
川瀬ガキ!? 2010年08月19日(木)   | 偶然、旧友から、『高山いろはかるた』を作られたメンバーの中に、小学時代にお世話になった先生がみえると聞き、びっくり!しかも、まだ、ご健在とのこと・・・懐かしいですね*:.。☆..。.(´∀`人)
『かるた』が続きますが、中橋の下から、鍛治橋の下まで流される 灯篭流し。今夜でした・・・今も風情があります(鰻の供養をしていたと信じていたやつもいる・・・鰻屋の横で、神事が行われていたからっっ・・・) ゚+.ヾ(*′ I `)ノ.+゚
『川瀬餓鬼 先祖の供養 灯ろう流し』 因みに、川瀬餓鬼とは、「溺死者のために、川のほとりや舟の中で行なう供養」ということです。 |
七夕〜♪ 2010年08月07日(土)   | そうそう、この日は、「七夕」なのです。飛騨地方は、一ヶ月遅れの行事がいくつかありますが、この「七夕まつり」も、そうです。以前、紹介しました『高山いろはかるた』の中に、この行事がありましたので、載せておきますね(この場所は、町の中心地より、少し離れたところです)。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。
市内を流れる、宮川の河川敷に、岩を並べていかだ(?)を作り、花火をして、遊んだことを思い出します(作っている間に、よく、ヒルに吸い付かれたなぁ・・・)ヽ(´∀`)メ(´∀`)メ(´∀`)ノ
『豊作を 祈るしめなわ 七夕岩』 |
もう、立秋・・・((o(∵~エ~∵)o)) ・・・ 2010年08月07日(土)   | 昼日中、何気に壁を見たら、水垢の大きいものが二つあり、なぜこのような場所に、汚れがつくかなぁ・・・と思いながら見ていたら・・・もぞもぞと移動するではありませんか(゚ω゚;)。o○!?しかも尋常じゃない動きでっっ・・・しばらく凝視していたら、屋根と屋根の隙間に入ったり出たり、終いには、手前の壁に張り付き、ようやく、こうもりだとわかりました。この暑いのに、壁に張り付くからだと一人、笑ってしまいましたが、今日はもう、『立秋』。この暑さもあとわずかです。何とか乗り越えたいものです。今夜も、各地で花火大会が行われ、「夏」を楽しむんでしょうね。 (●´∀`●)∩━**※*⌒* |
すごい・・・っっΣ(゚Д゚ノ)ノ 2010年08月01日(日)   | 医院の前の桜の木にも『蝉』が鳴く季節がやってきました。ひっくり返っている蝉を見つけたので、手で捕まえたら、慌てて飛んで逃げて行ったので、思わず、叫び声をあげてしまいました!(近所の人に聞こえとらんやろうなぁ・・・( -`Д´-;A)) けれど、先日見た、この『抜け殻軍団』には、違う叫び声をあげてしまいました!いまだかつて、見たことも無い光景でしたので、歓喜の叫びでした。5〜7年間、土の中で生活し、やっと、脱皮して飛び立つ姿を想像したら、暑さをしばし忘れる感動でした♪(">ω<)っ))) |
|