医療法人 河上歯科医院
〒506-0831 岐阜県高山市吹屋町 81-2
高山図書館すぐそば

TEL: 0577-33-8148

最近の記事
point  市民の健康講座☆*:.。..。.:*
2014年02月13日(木) point
grp0226190909.jpg 200×112 23K 市民の健康講座シリーズ、 第9回 口腔ケア として  「家庭でできる簡単口腔ケア」というテーマで隣に位置する高山の図書館で、院長が講師として話しました。寒い寒い夜にも関わらず、聞きに来て下さった方がみえたことに
感謝でした。衛生士の方もフッ素の実験をして一味違ったセミナーになりました。
     。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ♪

point  恵方巻きよりも、まずは・・・
2014年02月03日(月) point
grp0224120459.jpg 200×136 31K 「畑の肉」と呼ばれる大豆は、肉や魚に劣らない良質のたんぱく質と資質を含んでいるので、昔から日本人の健康を支えてきています。年とともに徐々に体力が落ち、免疫力も落ちていく上でも、年の数を食べよと言われる節分の行事は、本当に、理に適っていると思います。「魔滅」を意味し、食べ物の少ない冬に食べる事で、病気や災いから体を守る食の知恵でもありますね♪┏━o(=´∇`=)o━┓♪

point  新しいことわざ・・・?!
2014年02月01日(土) point
grp0204093430.jpg 120×198 29K 今日から、2月です。早いものです。
 1,2,3月は、本当に日が早く過ぎます・・・
やることが多いのに思うように進まない・・・
のようなことを表しているのでしょうか?

 「1月行く、2月逃げる、3月去る」というような言葉遊びの要素が入った新しいことばも
今はよく耳にしますね。

     
      ♪♪━ヾ(◇´∀`◆)ゞ━♪♪

point  ※*※*※*款冬華※*※*※*
2014年01月21日(火) point
grp0201103428.jpg 200×114 27K 昨日は大寒で、今日は「款冬華」。フキノトウが出始める季節ということなのですが、富山ではもう、本当にフキノトウが採れるのだそうで、友人が頂き、もう、フキ味噌を作られたそうです。そう話していたら、高山でも庭の日の当たる場所にフキノトウが芽を出していると聞き、びっくりしました。もしかするとこれで冬も終わり?!・・・んなわけないですよね・・・♪v(。-_-。)v♪

point  ★人生、馬くいく★v(o´∀`o)v★
2014年01月15日(水) point
grp0201101315.jpg 200×150 29K 今日は、『成人の日』。一部の地域では、お正月に又は日にちを変えて祝うところもありますが・・・高山では昨日、開かれたようですね♪振袖姿の人達や、付き添う親御さんたちの姿を見かけると、こちらもなんだか華やいだ気分になります゚+.o.+゚♪ヾ♪゚+.o.+゚
 今年は午年、それに合わせて、「馬パン」を焼いてみました★━━v(o´∀`o)v━━★
  『人生、うまくいきますように・・・きっと うまくいくよ♪』   
       『パンもうまい?』

point  !!> 2014年、発進 !!>
2014年01月04日(土) point
grp0104141437.jpg 150×194 35K   2014年1月4日、河上歯科、
     !!! 始動開始 !!!
と言いたいのですが、やはり、年末年始、お困りになられる方はみえるようなので、今日以前より、すでに動き出していましたヾ(●`・ω・´●)ノ!!!

 『お酒を飲んでいない限り、体が動く限り、トイレに入っていない限り、診るぞぉっっ・・・』と決意新たな先生でした。
      !!>p(●`Д´●)ノ!!>

point  ☆:*・゚:*・゚白歯の騎士で、いきます☆:*・゚:*・゚
2014年01月01日(水) point
grp0104120729.jpg 150×180 31K 明けましておめでとうございます。
とうとう、除夜の鐘の音と共に、新しい年が明けてしまいました。ここ、空町は、別名、「寺町」とも言われるくらいに、お寺が多くあるので、天下のNHK番組を見ずとも、生の除夜の鐘が一時にあちこちから、それぞれの音色で聞こえてくるのです。寝ながらにして聞けるこの醍醐味は、ここいら辺りの特権でしょうね♪それぞれのお寺の鐘の音は、各々違いますからね、格別に風情があります☆:*・゚(●´∀`●):*・゚
 とにかく、今年も一年、スタッフ一同、「白歯の騎士」として、頑張りたいと思います。☆((ヽ(・´∀`・)ノ))☆

point  感謝感謝の一年でした♪
2013年12月31日(火) point
grp0104102446.jpg 150×181 42K 本当に、この一年は色々といつにもまして沢山の出来事がありました。大切な人達との悲しい別れが数多くあり、涙も流しましたが、新しい方たちとの出会いもあり、喜びもその分多く、笑えました。書き記したノートをめくりながら、今年をふり返った最後に出る言葉はこれでした。『感謝せんならんな・・・』と。しかも今年は大群の鹿ではなく、じっくりカモシカとしばし、見つめ合えました。
 来年もきっと、良い年になると家族皆で感じました。゚.+:。(´∀`)゚.+:。
   今年も一年間、
 どうもありがとうございました
    ♪ヾ(@^∇^@)ノ♪

point  ♪すごいぞ飛越1号♪
2013年12月19日(木) point
grp1221210759.jpg 150×200 31K 今日、とても希少価値のある蕎麦粉でうった蕎麦を頂きました。朝、うったという蕎麦は、本当にプロ顔負けの見事な蕎麦でした。私も以前、習った事があり、練ったり、伸ばしたりする事は何とかできたのですが、最後の蕎麦を切る作業が、又大変で、太さを均一には出来ず、包丁を持つ手が痛かった覚えがありますが、この方の蕎麦は細くて売り物の様に綺麗でした。しかも粉は、飛騨市宮川町に昔から伝わる品種と福井丸岡産を交配したもので、今年農水省から蕎麦品種飛越1号として認可され、僅かしかないのだそうです。
 ごちそうさまでした♪ヾ(*≧∀≦*)ノ♪

point  往診車(●o≧д≦)o頑張れェェェ♪
2013年12月11日(水) point
grp1211165631.jpg 200×122 26K 毎月、11日が来ると思い出してしまいます。あの恐ろしい出来事を・・・
県の歯科医師会は、実はこの車で、東日本大震災の起こった後、現地に行き、活動してきました。行かれた先生方は、手弁当を持ち、向かわれたそうです。本当に悲惨な状況で、お帰りになってから
しばらくは働けなかった・・・とお聞きしました。


医療法人 河上歯科医院 〒506-0831 岐阜県高山市吹屋町81-2 TEL & FAX 0577-33-8148
COPYRIGHT(C) KAWAKAMI DENTAL CLINIC