医療法人 河上歯科医院
〒506-0831 岐阜県高山市吹屋町 81-2
高山図書館すぐそば

TEL: 0577-33-8148

最近の記事
point  初心忘れるべからずヾ(0∀0*★)゚*・.。
2014年11月13日(木) point
DSC02057honnbann.jpg 200×102 25K 今日は、恒例の「歯の学習会」として、高山市
丹生川にある中学校へ授業に行ってきました。今回が、中学校初デビューの衛生士AIさんも、随分前から準備して挑み(?)ました。σ((=゚Д゚=))
例年思うのですが、丹生川中の生徒は元気がよく溌剌としているので、こちらも気持ちよくなりますが、今年は特に、女生徒も反応が良い上に、メモを取ってみえた先生もいつの間にか、院長先生の出すクイズに、生徒に混じって一生懸命、手を上げてみえた姿には、そのまま生徒にも反映しているのだなあと感じるものがありました(*´ェ`*)(*´ェ`*)
 『歯を大事にしていきたい!』という言葉を、いつまでも忘れずに守っていって欲しいと思いました。

point  干し柿、吊るし柿♪
2014年11月01日(土) point
grp1111190054.jpg 120×199 33K いよいよ霜月、11月です。いつの間にか、人と交わす言葉が『寒いですね!』に変わってきました。これから、寒い冬がやってくるのかと思うと憂鬱になってきますが、所々で見かける「干し柿」の光景にはホッとしますし、いいもんだなぁと、見上げながら歩くこの頃です。中学生の時、担任の先生の発案で、干し柿を作り、教室の窓にズラッと干し、話題になった事がありました。クラス文集の題も「干し柿」と付けた位、皆の記憶に思い出として強く残りました。
 今思えば、よく誰も、腹痛を起こさなかったものですね・・・岩梨も採ってきて食べた・・・━.;:;:(゚ε;:(´゚;:.3.;:゚`);:з゚);:;:.━ッ!!

   う〜ん・・・いい時代ですね♪.゚+.(o´∀`o)゚+.゚!!

point  秋の香水:;゚.+:。: ○ ゚.+:。゜:*:・
2014年10月20日(月) point
grp1110184422.jpg 145×198 38K 秋の香りが、当院にも訪れました。医院に通ってくださってみえるある方の手作りの葡萄だというのですが、その香りの神々しい事!漂う香りだけで、もう嬉しくなってくるような香りなのです。又、ご自分で描かれた絵の素晴らしいこと。本当に、有難いものです。職業柄、香水なるものは付けませんがこの香りなら、付けて歩きたいものです。香水といえば、亡くなった伯父が、香水を作る職業でしたので、電車に乗ると、決まって必ず女性客に怪訝な顔をして見られて困ると、こぼしていた事を思い出します。男のクセに香水なんか付けて、なんて嫌味な男だと顔を見たら、兄だった・・・といつも笑いのねたにされていました・・・ちょっと時代が早すぎましたかね(●ノ´з`)ノ<.∴;:゙;`

point  10月はランタンの季節♪
2014年10月14日(火) point
grp1014190348.jpg 114×200 28K もう1ヶ月以上前ですが、高山の観光名所である「高山陣屋」で、歴史教室の夕べ という催し物があり、参加してきました。
江戸時代にタイムスリップして、行灯の明るさというものを体験して、夜の生活を体感してみようという年に一度の貴重な経験でした。又、今回の内容は、「飛騨呈書」という第20代飛騨郡代の父宛ての私信集でした。中でも特に養生法が話題となり、『三里の灸』の話が面白く、ためにもなりました。また、その頃の高山は、霧が濃い地域だったみたいですよ。飛騨のマチュピチュ?!゚+.( *≧∇)ノノノ*.☆゚・:*☆
 次回は、百話物語を是非ともお願いしたいものです!!
         ♪(*≧∀≦)(≧∀≦*)♪

point  健康作りの第一歩(b´ω`d)♪
2014年10月05日(日) point
grp1006091908.jpg 200×138 32K 今日は、25回目の市民健康まつりでした。例年、実行委員長である先生の挨拶からですが、今年は自然の猛威の恐ろしさから始まりました。
 日本は火山帯であり、地震国であり、台風の進路である上に、最近は気象変動により、低気圧が来ただけで豪雨が起きて、洪水や土砂災害も脅威となっています。自然災害の前には人間は無力です。今後大きな災害が起きない事を祈るばかりです。どこに住んでいても防災意識は持ち続けなくてはなりません。お互い無事に生きていきましょう
Σ(σ`・ω・´)σね!
 今年、高山が何かと話題にあがったので、心配してくれた練馬の友人からの言葉です。有難いものです。そのためにも先ずは、自分のそして家族の健康からですねヾ(@^∇^@)ノ♪

point  シャバに出たい?!
2014年10月01日(水) point
grp1004144556.jpg 130×199 33K 早いもので、もう、10月です。
御岳噴火という大惨事に見舞われた今週ですが、悲惨な事件や熊の出没やら、シャバはどうもこのところざわついています。
娑婆と言えばこの言葉、仏教から出た言葉で「忍耐」を意味するサンスクリット語「saha」の音写で、『この世は内に煩悩があり,外は苦しみを耐え忍ばなければならない俗世である』とも又、仏法では、『人が生きる世界を指し、世界四苦八苦の苦しみに耐える自由の無い世界』だそうです。  !!(≧ヘ≦ )!!

 『娑婆には、いろんな事があるよ』29年前、母に言われた言葉ですが、しみじみ実感するこの頃です。o(>д<。 o)。o○

point  緩和ケア研修会IN日赤
2014年09月28日(日) point
grp1003204029.jpg 200×150 24K 昨日、今日と先生は「飛騨地域 緩和ケア研修会」に参加しました。総時間は12時間。かなり、精神的にも体力的(失礼っっ)にもしんどかったと思います。何といっても、一番高齢者でしたものね!!
(他の医師の方々は、先生の半分位の年齢・・・かな?)概論はもとより、コミュニケーションロールプレイが、結構きつかったみたいですが、良い勉強になったと帰宅してから、散々聞かされ、挙句の果ては、患者にならされ、ロールプレイの復習をさせられました─o(o・`з・´o)ノ─ 
 今後の治療に役立てて欲しいと切に思いました。 
(^`ω´^)(-`ω´-)(・`ω´・)(ゝ`ω´-)(-`ω´-メ)o!

point  歯育て支援、歯はっ子参上♪
2014年09月20日(土) point
grp1003192107.jpg 158×200 34K 今日は、「歯はっ子くらぶ」の日でしたd(*^v^*)b♪
もともと、子育てしている一人の歯科衛生士が
『こんな時、普通の母親だったら、不安に思うのでは・・・』
という想いから、立ち上げたボランティアだったのですが、NPO法人にまで成長したのだそうです。妊娠期から幼児期までの各発達段階に合わせたトータルな歯育てを支援していく岐阜県歯科衛生士会の会員が行うボランティア事業で、当院のスタッフも一緒に活動していますo(*゚∀゚*)o
 こういう活動があるという事を、もっと知っていただくと良いですよね。歯科医師と衛生士、そして母親やご家族みんなで、子供のお口の健康をめざしましょう!!ヾ(●´∀`●)
 これからは、歯科衛生士の力が大いに必要になってきますよ!!゚+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚

point  わからん・・・(◎´□`)☆
2014年09月09日(火) point
grp0919190326.jpg 2892×3384 3321K 今日は、「五節句」の一つ、『重陽』ですね。九という最も大きな陽数が重なる日に、長寿を象徴する菊の酒を飲むのがならわしだそうです。菊花の朝露を含ませた綿で顔や体を拭き、不老を願うという[被せ綿]きせわた も行われていたそうです。【老化】と【加齢】は、違うという事をセミナーで教わりました。どんな人でも必ず通る道です。同じ通る道ならば、ただ老いるのではなく、健康で華麗にいきたいものです。
 アニメの「花かっぱ」は、若返りの出来る『ワカラン』という花を咲かせる事が出来るキャラクターです。ただ、食べても、直ぐ元に戻っているみたいなので、即効性はあるけれども、持続性はないみたいですね・・・因みに、エンディングソングが、今は、歯磨きなんですよ.:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:

point  二百十日〜二十日・ :* 。: ゚ ○:.。 ・ :* : ・゚ 
2014年09月01日(月) point
grp0917111758.jpg 150×200 31K 今日は、二百十日、昔からこの日は「台風」がよく発生する日と言われているそうです。せっかくの稲の開花期なのに必ずやってくるので、防災の日とも言われるのも納得します。温暖化といわれはじめてずい分になりますが、昔の暦どころか思いもよらないことがいっぱい起こってきているので、怖いくらいです・・・でも変わらずあるのは、お月様。スーパームーンの美しさは今も昔も同じです。電気を消して、夜空を見上げて素敵な時を過ごしたいと思います。

・ :* 。: ゚ ○:.。 ・ :* : ・゚ -●●●-c(ω`c ) 月見団子♪


医療法人 河上歯科医院 〒506-0831 岐阜県高山市吹屋町81-2 TEL & FAX 0577-33-8148
COPYRIGHT(C) KAWAKAMI DENTAL CLINIC