最近の記事
2014年 10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| <-前 次-> |
|
シャバに出たい?! 2014年10月01日(水)   | 早いもので、もう、10月です。 御岳噴火という大惨事に見舞われた今週ですが、悲惨な事件や熊の出没やら、シャバはどうもこのところざわついています。 娑婆と言えばこの言葉、仏教から出た言葉で「忍耐」を意味するサンスクリット語「saha」の音写で、『この世は内に煩悩があり,外は苦しみを耐え忍ばなければならない俗世である』とも又、仏法では、『人が生きる世界を指し、世界四苦八苦の苦しみに耐える自由の無い世界』だそうです。 !!(≧ヘ≦ )!!
『娑婆には、いろんな事があるよ』29年前、母に言われた言葉ですが、しみじみ実感するこの頃です。o(>д<。 o)。o○ |
緩和ケア研修会IN日赤 2014年09月28日(日)   | 昨日、今日と先生は「飛騨地域 緩和ケア研修会」に参加しました。総時間は12時間。かなり、精神的にも体力的(失礼っっ)にもしんどかったと思います。何といっても、一番高齢者でしたものね!! (他の医師の方々は、先生の半分位の年齢・・・かな?)概論はもとより、コミュニケーションロールプレイが、結構きつかったみたいですが、良い勉強になったと帰宅してから、散々聞かされ、挙句の果ては、患者にならされ、ロールプレイの復習をさせられました─o(o・`з・´o)ノ─ 今後の治療に役立てて欲しいと切に思いました。 (^`ω´^)(-`ω´-)(・`ω´・)(ゝ`ω´-)(-`ω´-メ)o! |
歯育て支援、歯はっ子参上♪ 2014年09月20日(土)   | 今日は、「歯はっ子くらぶ」の日でしたd(*^v^*)b♪ もともと、子育てしている一人の歯科衛生士が 『こんな時、普通の母親だったら、不安に思うのでは・・・』 という想いから、立ち上げたボランティアだったのですが、NPO法人にまで成長したのだそうです。妊娠期から幼児期までの各発達段階に合わせたトータルな歯育てを支援していく岐阜県歯科衛生士会の会員が行うボランティア事業で、当院のスタッフも一緒に活動していますo(*゚∀゚*)o こういう活動があるという事を、もっと知っていただくと良いですよね。歯科医師と衛生士、そして母親やご家族みんなで、子供のお口の健康をめざしましょう!!ヾ(●´∀`●) これからは、歯科衛生士の力が大いに必要になってきますよ!!゚+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚ |
わからん・・・(◎´□`)☆ 2014年09月09日(火)   | 今日は、「五節句」の一つ、『重陽』ですね。九という最も大きな陽数が重なる日に、長寿を象徴する菊の酒を飲むのがならわしだそうです。菊花の朝露を含ませた綿で顔や体を拭き、不老を願うという[被せ綿]きせわた も行われていたそうです。【老化】と【加齢】は、違うという事をセミナーで教わりました。どんな人でも必ず通る道です。同じ通る道ならば、ただ老いるのではなく、健康で華麗にいきたいものです。 アニメの「花かっぱ」は、若返りの出来る『ワカラン』という花を咲かせる事が出来るキャラクターです。ただ、食べても、直ぐ元に戻っているみたいなので、即効性はあるけれども、持続性はないみたいですね・・・因みに、エンディングソングが、今は、歯磨きなんですよ.:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。: |
二百十日〜二十日・ :* 。: ゚ ○:.。 ・ :* : ・゚ 2014年09月01日(月)   | 今日は、二百十日、昔からこの日は「台風」がよく発生する日と言われているそうです。せっかくの稲の開花期なのに必ずやってくるので、防災の日とも言われるのも納得します。温暖化といわれはじめてずい分になりますが、昔の暦どころか思いもよらないことがいっぱい起こってきているので、怖いくらいです・・・でも変わらずあるのは、お月様。スーパームーンの美しさは今も昔も同じです。電気を消して、夜空を見上げて素敵な時を過ごしたいと思います。
・ :* 。: ゚ ○:.。 ・ :* : ・゚ -●●●-c(ω`c ) 月見団子♪ |
|