医療法人 河上歯科医院
〒506-0831 岐阜県高山市吹屋町 81-2
高山図書館すぐそば

TEL: 0577-33-8148

最近の記事
point  いつかは梅酒を・・・
2015年04月15日(水) point
grp0418091831.jpg 200×128 32K 15年程前でしょうか・・・庭の片隅にあった老木の梅の木を切ってしまったのです。枯れていたからなのですが、スベができていても、毎年と言っていいほど「梅酒」を作っていました。その時から気になっていた梅、とうとう、3年程前、膝ほどの高さの苗木を買ってきました。けれどあれからさほど成長もせず、買った時のままのように見えたのですが、今日気が付きました。最初は苔が生えているのか(腐って・・・)と、診療室の窓から見え、確かめに近くに寄ったら、咲いていたのです!!鼻がっっいえ、花が!!もうびっくりです。このような背丈で、一本の細い木に(木とは、お世辞にも言えませんが・・・)。医院の前では、桜が開き、躑躅も咲きかけているのに・・・本当に、飛騨では、いっせいに花が咲きますね。良い花見ができます。花が咲いたと言う事はもしかして・・・♪

point  芽吹きの季節゜.+:。(∞゚v゚d) …。
2015年04月01日(水) point
grp0410185725.jpg 113×200 30K  今日から4月、やっと春がやってきたと言いたいのですが、飛騨の本当の春は、もう少し先のようです。今年の雪の被害は例年より酷く、その被害の一つとしてですが、医院の前の石垣の上の桜の木は、枝が何本か、折れてしまいました。庭の躑躅も折れていましたし、他の木もかわいそうでした。けれど、積雪のせいでつぶされていた白躑躅は、雪が溶けたら、見事に立ち直りましたし、足元に、「蕗の薹」が顔を覗かせていたので、これで、蕗味噌を作り、一足早く春の味を感じることができました。   
(やはり、苦い〜♪)(=`ェ´=;)ゞ
  これからですからね。待ってますよ。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ♪♪

point  若くなる〜?・*:..。o○☆*゚♪
2015年03月27日(金) point
grp0328110931.jpg 150×200 34K 今週は、雪の固まりもほとんど無くなりホッとしていたのを、しっかり裏切るかのような雪が降り、びっくりしましたが、今のところは穏やかです。火曜日は、インター入口で、しっかりタイヤチェックされていましたから、来月のお祭が済むまでは、まだまだ油断できない飛騨地方です。でも確実に春はやってくるので、大人しく待ちましょう。そしてついに当院にも若いニューフェイスが加わりました。しかも二人!これでやっと平均年齢が下がる?!・・・でも、自分の歳が減るのではないのですよねぇ・・・
 若さのエネルギーを分けていただきましょう゚☆゚・!
   ありがたや、ありがたや・・・

     ゜*☆○o。..:*・ヾ(●´∀`人´∀`●)・*:..。o○☆*゚

point  「3.11 忘れない・・・」
2015年03月11日(水) point
grp0327193324.jpg 200×88 28K だんだん気持ちの良い温かさを時折感じられる季節になってきました。そんな中、色々な場所でマラソン大会が開かれています。知人も先月15日、走りましたが、参加費も結構な金額で、応募者も多く、抽選で選ばれるのだと聞き、二度びっくりしました。何より、フルマラソンですからね。あの距離を走るのかと思うと・・・(当選しても私は辞退させて頂きます。)又、胸に付けたゼッケンには、それぞれGPS機能が付いているのか、どこを走っているのか、一目瞭然らしく、スナップ写真も、ナンバーをチェックすれば、パソコンで簡単に見られるというので、驚きの連続です。あれだけの人数が走るのに、ズルする事も容易ではないのか・・・と思い知らされました。左端の人のゼッケンを見て、参加者は色々な思いを抱えて走っているのだなと思いました。

point  ここにもお雛様♪
2015年03月03日(火) point
DSC_0389honnbann.jpg 176×150 30K お雛様で始まった3月ですが、ご近所のCAFEで、こんなお雛様を見かけました。思わず『可愛らしいお雛様ですね♪』と声をかけたところ、『ただのお雛様ではないんですよ!』
という店主の弾むような声が返ってきました。おいそれとは触るわけにもいかず、暫く眺めていたのですが、降参した所『箸置きなんですよ♪』と嬉しそうに種明かしをしてくださいました。なるほど・・・扇子と尺の位置が、通常のそれとは違うところにありますものね。でも、お雛様ですから、並んでおられるのがやはり一番落ち着くかな♪(*´∀`*)。+゚
(使うのがもったいない・・・第一、後片付けが・・・(=`ェ´=;)ゞ)

point  どれもみんな雛あられ(‘v`∞)b。*゜
2015年03月01日(日) point
grp0305180059.jpg 140×201 31K いよいよ待ちに待った三月ですね。三月と言えば、雛祭。雛祭と言ったら、雛あられ。でもこのあられ、所変われば違うものですね。飛騨では、花の無い冬場を飾る「花餅」を節句のときに、油で揚げて頂くそうですが、関東では、もち米の乾飯や豆を炒った物に砂糖がけしたもの。関西では、塩又は醤油味のあられを丸い形状にして作ったもの。名古屋は、形が円柱形や丸い形で、甘く味付けしてある・・・全部、雛あられなのですよね。でも、どれも色は雪の白色、木々の芽の緑色、生命の桃色を表す三色で彩られています。菱の実、蓬、山梔子の実の三色(五色、七色)でなる菱餅と似ています。
 いつまでも大事にしたい伝統食の一つですね。

     ゜.+:。(∞゚v゚d) …。oо○**○оo。… (‘v`∞)b。*゜

point  目撃情報○○出没!!
2015年02月23日(月) point
grp0302191438.jpg 150×151 29K 今朝、高山市内の山際で、巨大招き猫が出没したという情報が寄せられました!何という愛らしい目をしてこちらを見ていることでしょう。高く上げられた前足がいかにも、見る人に、訪れた人に福を招くようであります。(しかも前足には、なぜかお守りを持っています)♪〜(・ε・。)
 実は、まだ二月だというのに、高山ではもう、熊の注意呼びかけが始まりました。高さ約1.8mの雪の壁を登って逃げたというニュースが今日、市内に広まりました。道路の両側に聳え立つ除雪で出来た雪の壁を、母熊が先に登り、小熊はその後から、自力で登ったという内容です。果たして人間だったら・・・又、小熊が登れなかったら母熊はどうしたか・・・う〜ん・・・一人でしばらく考えてしまいました_s(・`ω´・;)ゞ .. ??

point  アクマハライ・・・
2015年02月14日(土) point
grp0302113121.jpg 200×125 30K 節分の鬼の面を見ていたら、近所の方の物置で見かけた箱のことを思い出しました。薬店の箱なのかな・・・と思いつつも、聞けずに写真だけは写させてもらって帰ってきたのですが、気になるのでずっと消せずにいました。昔、大阪で、祖母と立ち見をしてまで観た「エクソシスト」、この映画で悪魔祓いという言葉を覚えました。西洋のものかと思えば、日本にも同じ言葉があるのですね。突然、何かにとりつかれる、憑依される・・・そう言えば昔から聞きますものね。現代もここいらで、お祓いが必要かもしれませんね・・・(-公-、)

point  星祭のわけがら・・・
2015年02月03日(火) point
grp0205142133.jpg 200×129 32K 高山に生まれ育ち○○年、国分寺に今日この日、いつも飾られる赤鬼と緑鬼の横には、いつも「星祭」と記してあるのですが、深くその意味も考えもしませんでした。けれど、なぜ、節分の日を星祭とするのか・・・「七夕」でもないのに・・・友人いわく『古来より、人間はその年々の星の気をうけて生まれると言われ、時と共に成長し生活環境や体調が変化するように、星もまた一定の周期をもって運行し、影響を与えていると考える。だから、善い年と気をつけなければならない年ができるので、年の変わり目にその年の星をまつって、悪い年は無事災難を免れるよう、また善い年は一層良くなるよう祈るんだよ』・・・勉強になりました☆ヾ((`・∀・´)ノ

point   ほ〜けきょけきょ♪
2015年02月01日(日) point
grp0205092744.jpg 125×199 26K 毎日毎日、『寒いねぇ〜!!』の繰り返しの挨拶ばかりでいい加減飽きてきました。早く気持ちの良い朝を迎えたいものです。
          〇゜o∋─(*ω*ヽ)〇゜o∋─(*ω*ヽ)
 今日から2月、通常なら、2月といえば「節分」の絵柄のカレンダーなのですが、実際のところ、豆まきやら、鬼と騒ぐのも3日間で終わってしまいます・・・そこで今回は、春を待ちわびる人達のために「梅とウグイス」にしました。でも、飛騨でこの光景が見ることができるのは、二ヶ月は先でしょうね・・・(○´Д`)(´Д`●)
 それでもなんとなく、ほっこりするでしょう?気分だけでも♪ 

     ゜.+:。(∞゚v゚d) …。oо○**○оo。… (‘v`∞)b。*゜


医療法人 河上歯科医院 〒506-0831 岐阜県高山市吹屋町81-2 TEL & FAX 0577-33-8148
COPYRIGHT(C) KAWAKAMI DENTAL CLINIC